この記事ではCWとNSFWの解説と投稿方法について書いています。
CWとは?NSFWとは?
マストドンを使っていると、よくタイムラインに投稿の文章や画像がグレーで隠れたトゥートが流れてくることがあります。
それらのトゥートはCWまたはNSFWの機能を使用して投稿されています。
CW:「Contents Warning」のことで、内容に注意してねやネタバレの場合などに使用します。
NSFW:「Not safe for work」のことで、職場閲覧注意、不適切な画像かもしれませんという意味です。
CWは文章、又は画像の投稿に対して設定できますが、NSFWは画像の投稿のみに設定できます。
投稿内容にネタバレが含まれている場合や、閲覧する人にとっては好ましくない可能性のある画像などを投稿するときにはこれらを設定するようにしましょう。
CWの投稿方法
1. 画面中央の「Toot!」をタップ
画面中央の「Toot!」をタップします。
2. 投稿画面右上の「CW」をタップ
投稿画面が表示されたら投稿画面右上の「CW」をタップします。
3. 内容注意メッセージ
「CW」をタップするとタップした部分が着色され、内容注意メッセージが書けるようになります。
4. 内容注意メッセージと本文の入力
内容注意メッセージと本文の欄それぞれに投稿したい内容を書きましょう。
文章の入力や画像の添付が完了したら「TOOT!」をタップして投稿しましょう。
(文字数は内容注意メッセージと本文合わせて500文字まで入力できます。)
5. 投稿の確認
投稿が完了したら、ホームタイムラインを見てみましょう。
内容注意メッセージに書いた内容がグレーで表示されているのがわかります。
グレー部分をタップすると、投稿の中身が表示されます。
NSFWの投稿方法
1. 画面中央の「Toot!」をタップ
画面中央の「Toot!」をタップします。
2. 画像を添付
投稿画面が表示されたら、投稿したい画像を添付します。
3. 「NFCW」をタップ
画像が添付できたら投稿画面をスクロールし、画像下にある「閲覧注意フラグ (NFCW)」のラジオボタンが表示されるのでタップしてON(緑色の状態)にします。
4. 本文の入力
投稿したい内容を書きましょう。
文章の入力や画像の添付が完了したら「TOOT!」をタップして投稿しましょう。
(本文なしで画像のみを投稿することも可能です)
5. 投稿を確認
投稿が完了したら、ホームタイムラインを見てみましょう。
先ほど投稿したものに「閲覧注意」と表示されグレーで投稿の中身が隠されて確認できないようになっていることがわかります。
グレー部分をタップすると投稿の中身が表示されます。